ボランティア・市民活動団体による社会公益につながる活動を支援するための助成金の情報です。詳細は各助成団体へお問い合わせください。
※助成金の申請にかかる推薦についてのお願い
各種助成金の申請にあたり、社会福祉協議会の推薦等が必要な場合があります。推薦依頼をされる場合は、助成金申請締め切りの3週間前までにご連絡のうえ、ご相談ください。
助成制度名 | 2025年度(第8回)子ども支援活動助成 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人 大和証券財団 |
詳細URL | https://www.daiwa-grp.jp/dsz/grant/children.html |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 【応募要領】 2.応募資格 |
締切 | 2025年09月15日(月) |
更新日:2025年08月06日 |
助成制度名 | 2025年度(第32回)ボランティア活動助成 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人大和証券財団 |
詳細URL | https://www.daiwa-grp.jp/dsz/grant/volunteer.html |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 【応募要領】 2.応募資格 |
締切 | 2025年09月15日(月) |
更新日:2025年08月06日 |
助成制度名 | 社会福祉育成活動推進のための 2025年度 助成事業 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人 愛恵福祉支援財団 |
詳細URL | https://www.aikei-fukushi.org/news/2025/ |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◆助成対象 |
締切 | 2025年09月30日(火) |
更新日:2025年08月06日 |
助成制度名 | 2025年度 助成事業 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人 齋藤茂昭記念財団 |
詳細URL | https://www.saito-foundation.jp/business/ |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◆助成プログラム II.助成の要件 |
締切 | 2025年10月15日(水) |
更新日:2025年08月06日 |
助成制度名 | 2026年度 ヤマト福祉財団助成金 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人ヤマト福祉財団 |
詳細URL | https://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy.html |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 1.障がい者給料増額支援助成金 この助成金は、障がい者の給料増額に努力し取り組む事業所・施設に対し、さらに多くの給料を支払うための事業の資金として助成します。 ◆応募要件 ① 厚生労働省が発表した2023(令和5)年度全国平均工賃額(月額)を勘案し就労継続支援A型事業所は74,000円以上、B型・その他は18,000円以上※2を支給していること ※2 A型は「年間給料総支給額÷期末定員数÷12か月」または「年間給料総支給額÷期末在籍数÷12か月」どちらかで試算した額 B型・その他は「年間給料総支給額÷年間平均利用者数÷12か月」 ② 2024年4月から1年間の給料支給実績がない事業所・施設は対象になりません ③ 2024年度以降(過去2年間)同一事業所において当助成金を受けていないこと ④ 2026年4月以降に開始し、2026年12月末日までに購入を完了し、助成金を受給すること ⑤ 助成対象事業について自己資金を負担すること(10%以上)※3実施時においても負担割合は厳守すること ⑥ 助成対象となる事業所・施設 ○就労継続支援A型事業所・就労継続支援B型事業所 生活介護事業所・地域活動支援センター ○最低賃金減額特例許可申請施設は応募対象外です 2.障がい者福祉助成金 給料増額にはこだわらず、障がいのある方の幸せにつながる事業・活動に対して助成します。 福祉事業所に限らずボランティア団体、サークル ◆応募要件 ① 2024年4月から1年間以上活動実績のある事業所・施設・団体(個人の活動は不可) ② 2024年度以降(過去2年間)同一事業所・団体等において当助成金を受けていないこと ③ 2026年4月以降に開始し、2027 年 2 月末日までに完了する事業、活動に限ります ④ 波及効果が望め、かつ次年度以降も継続性の見込める事業、活動を優先します |
締切 | 2025年11月30日(日) |
更新日:2025年07月31日 |
助成制度名 | 2026年度 日本万国博覧会記念基金(EXPO‘70 FUND) |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人 関西・大阪 21 世紀協会 |
詳細URL | https://www.osaka21.or.jp/jecfund/information/ |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◆助成の対象となる事業の条件 (1) 1970 年万博の成功を記念するにふさわしく、かつ公益的な国際相互理解の促進に資する事業であること 2026 年 4 月1日から 2027 年 3 月 31 日まで(2026 年度のみ) ◆助成の対象となる活動 1970 年万博の成功を記念するにふさわしく、かつ公益的な「国際相互理解の促進に資する活動」を対象とします。 |
締切 | 2025年09月30日(火) |
更新日:2025年07月31日 |
助成制度名 | 公益財団法人JKA 2026 年度 補助事業 (社会福祉の増進) |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人 JKA |
詳細URL | https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/index.html |
法人格の有無 | 問う |
内容 | ◆社会福祉の増進 ○補助の対象者 公益の増進(新世紀未来創造プロジェクトは除く)、社会福祉の増進、復興支援※6 ※1 財団法人・社団法人とは、一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人を指します。 ※2 特別の法律に基づいて設立された法人とは、日本赤十字社法等に基づく認可法人を指します。 ※6 復興支援については、(2)①の法人のほか、大学に所属する研究者(大学院生等の学生でないこと)も対象となります。なお、大学に所属する研究者が申請する場合は、所属長の了承が必要となります。 ○補助の内容 ・こども・若者・高齢者・障がいのある人への地域共生型社会支援事業として幸せに暮らせる社会を創るための活動や車両・機器等の整備
|
締切 | 2025年09月12日(金) |
更新日:2025年07月31日 |
助成制度名 | 令和7年度 第24回「生涯学習賞」 |
---|---|
実施団体 | 亀岡市 |
詳細URL | https://www.city.kameoka.kyoto.jp/soshiki/11/64413.html |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◆表彰の基準 ○生涯学習ゆう・あい賞「千登三子賞」 1.一人ひとりの個性と能力を互いに認め、尊重する共生の立場から、男女共同参画社会の発展に寄与し、生涯学習のまちづくりに業績を上げている。 2.熱い思いと情熱により生涯学習を推進し、文化の向上に寄与する活動に積極的に取り組んでいる。 3.他の模範となる先進的でかつ独自性のある活動を展開している。 ○生涯学習共生賞「上田正昭賞」 1.社会の多様なあり方を尊重し、創造的な活動に積極的に取り組んでいる。 2.生涯学習活動を通じ、共生社会を築くための取り組みを推進している。 3.他の模範となる先進的でかつ独自性のある活動を展開している。 ○生涯学習奨励賞 1.それぞれの地域に根ざした生涯学習活動に、積極的かつ持続的に取り組んでいる。 2.生涯学習活動を通じ、地域の活性化・イメージアップにつながる取り組みをしている。 3.他の模範となる先進的でかつ独自性のある活動を展開している。 ◆表彰の対象 日本国内に限定せず、広く世界を視野に入れた中で、生涯学習の推進に多大な貢献をされた個人、あるいは団体・グループを表彰します。 |
締切 | 2025年08月29日(金) |
更新日:2025年07月31日 |
助成制度名 | 2026年度 TOYO TIREグループ環境保護基金 |
---|---|
実施団体 | TOYO TIRE 株式会社 |
詳細URL | https://www.philanthropy.or.jp/toyotires/2026/ |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 1.助成対象とする団体・事業と助成枠 2.申請の対象としない基準 3.助成先選考優遇項目 1. 事業の必要性・公益性 2. 事業の独創性・先駆性 3. 事業の実現可能性 4. 費用、予算の妥当性 5. 事業の波及・発展性 (3) 組織力・団体の活動実施体制(組織力)は妥当である |
締切 | 2025年09月30日(火) |
更新日:2025年07月24日 |
助成制度名 | 2025 年度 がん患者在宅療養支援事業 |
---|---|
実施団体 | 社会福祉法人 読売光と愛の事業団 |
詳細URL | https://www.yomiuri-hikari.or.jp/gan/-50.html |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ■対象となる事業 人生最終段階の進行がんなどのため在宅で療養する患者やその家族への支援活動をしているボランティア ■対象となる団体 地域で人生の最終段階にあるがん患者らの自宅での生活支援及び家族サポートや看取りなどの活動を支援するボランティアグループ・団体で、おおむね3年以上継続して活動していること(コロナ禍で一時的に活動ができなかった場合でも、それ以前に3年以上の実績があれば応募可能)。看取りなどに取り組む地域医療機関などをサポートする団体や、サポートしている患者にがん患者以外の方がいても可。 |
締切 | 2025年09月19日(金) |
更新日:2025年07月24日 |
助成制度名 | 第23回読売福祉文化賞 |
---|---|
実施団体 | 社会福祉法人 読売光と愛の事業団・読売新聞社 |
詳細URL | https://www.yomiuri-hikari.or.jp/bunkasyou/23-1.html |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◆目的・対象 社会福祉の各分野で創造的な業績をあげ、障害者や高齢者の暮らしやすい環境づくり、自立支援、社会参加の推進や、困難な状況にある子どもたちの支援などに貢献している団体、個人を励まし、豊かな福祉社会づくりの一助とする。特に時代に即した活動をしている人たちを応援していく。 ◆選考基準 評価ポイントは複合的。大きく分けて以下の点に着目。 |
締切 | 2025年09月15日(月) |
更新日:2025年07月24日 |
助成制度名 | 「むすびえ・こども食堂基金」2025年度 秋募集 |
---|---|
実施団体 | 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ |
詳細URL | https://musubie.org/news/grant/25853 |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◆こども食堂対象:A~Cコース募集要項 ※ 2025年度の募集要項には、前年度までの募集からの変更点が多数含まれます。 ●助成対象団体 ◆地域ネットワーク団体対象:Dコース募集要項 ●コース概要 ●助成対象団体 |
締切 | 2025年08月25日(月) |
更新日:2025年07月24日 |
助成制度名 | ファミリーマートむすぶ、つながる、こども食堂応援プロジェクト 継続応援Bコース・後期 |
---|---|
実施団体 | 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ |
詳細URL | https://musubie.org/news/grant/25757 |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 【募集要項】 【助成対象団体】 ※できるだけ広くこども食堂の活動を応援したいと考えています。過去むすびえで実施している助成事業に複数回採択されている団体は選考対象外となる可能性がございます。また、過去の採択団体で、助成金受領における領収書や報告書等書類提出が完了していない団体は、審査の対象とならない場合があります。予めご了承ください。 【助成金受領にあたっての条件】 ※上記書類は採択決定後に提出をお願いいたします。申請時に添付する必要はありません。採択後に条件に満たないことが確認された場合は採択が取り消しとなる場合があります。 むすびえは認定NPO法人であるため、宗教団体(寺院、神社、教会など)/営利団体(飲食店、株式会社、合同会社など)/政治団体(政党、政治結社など)への寄付、助成は法律で禁止されていますので、該当の場合は採択対象外とさせていただいております。 ただし、以下の1)2)を満たすこども食堂やこども食堂運営団体(★)は助成対象になります。 1)こども食堂やこども食堂運営団体(★)が、母体となる宗教団体・営利団体・政治団体とは別に非営利で運営され、独立した資金管理がされていること。 (★)こども食堂の運営や会計の管理等を目的として、母体となる宗教団体・営利団体・政治団体とは別に非営利で運営されている団体を指します。 |
締切 | 2025年08月22日(金) |
更新日:2025年07月24日 |
助成制度名 | 第25回「大阪弁護士会人権賞」候補者の推薦及び応募について |
---|---|
実施団体 | 大阪弁護士会 委員会部 人権課内 人権賞担当事務局 |
詳細URL | https://www.osakaben.or.jp/info/2025/2025_0630.php |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◆この賞の目的 人権擁護と社会正義の実現は、弁護士の職責です(弁護士法1条)。大阪弁護士会は、その役割を果すべく、公害・環境保全、消費者、女性、外国人、子ども、高齢者、障がい者、犯罪被害者、被拘禁者の権利等様々の分野にわたって、たゆみなく人権擁護活動を行ってきました。 しかしながら、社会には、本当に頭の下がる人権擁護活動をなさっている多くの方々がおられます。そのような方々に敬意を表し、手を携えて、個人の尊厳が守られる社会を共に作っていきたいと考えています。 ◆この賞は、次のような方を対象としています 以下の活動をされている個人、グループ及び団体(ただし、弁護士個人及び弁護士のみで構成される団体等は除きます。)で、近畿地区に住所、事務所または活動の本拠を置くもの。ただし、その活動が全国的または国際的広がりがあるときは、本拠地が近畿地区外であっても、近畿地区で活動を行っている場合は、対象となります。 1.子ども、高齢者、障がい者、女性、外国人、被拘禁者、犯罪被害者等社会的弱者の人権擁護活動 |
締切 | 2025年08月29日(金) |
更新日:2025年07月24日 |
助成制度名 | 2025年度 こども食堂スタート応援助成プログラム 夏期スタートプラン |
---|---|
実施団体 | ファミリーマート&むすびえ |
詳細URL | https://musubie.org/news/uncategorized/12095 |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◆助成対象団体 ・日本国内において、これからこども食堂を開設する団体(法人格の有無は問わない) むすびえは認定NPO法人であるため、宗教団体(寺院、神社、教会など)・営利団体(飲食店、株式会社、合同会社など)・政治団体(政党、政治結社など)への寄付、助成は法律で禁止されていますので、該当の場合は対象外とさせていただいております。 1)こども食堂やこども食堂運営団体(※)が、母体となる宗教団体・営利団体・政治団体とは別に非営利で運営され、独立した資金管理がされていること。 なお、以下に該当する団体は助成対象外となります。 <助成対象外>・すでにこども食堂を1回以上実施した実績のある団体・フードパントリー(食べ物の配布)活動のみを行う団体 ◆選考基準 ・実現可能性
|
締切 | 2025年08月29日(金) |
更新日:2025年07月15日 |
助成制度名 | 第2回「そらべあソナエルプロジェクト」 |
---|---|
実施団体 | NPO法人そらべあ基金 |
詳細URL | https://www.solarbear.jp/news/education/4837/ |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◆主な応募条件及び対象 ・3歳~5歳児が合計10名以上在籍する未就学児童向けの教育・保育施設(幼稚園・保育園・認定こども園など) ※応募条件の詳細は応募条件確認表(PDF)をご確認のうえ、すべての項目で「はい」に該当する施設のみご応募いただけます。 |
締切 | 2025年09月05日(金) |
更新日:2025年07月10日 |
助成制度名 | 2025年度 子どもたちの”こころを育む活動 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人 パナソニック教育財団 |
詳細URL | https://www.pef.or.jp/kokoro-forum/project/ |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◆対象となる活動及び基準
● 家庭、地域、学校、企業などのさまざまなグループで、継続している活動 ● 子どもたちに持ってほしい“3つのこころ”が育まれる活動 ・自分に向かう“こころ…立心や自尊心を確立し、人間らしさや自分らしさを理解するこころ ・他者に向かう“こころ”…人と人とのかかわりを大切にし、他者を思いやり、傷つけないこころ ・社会に向かう“こころ”…さまざまな価値観を尊重し、社会と自分との関係性を理解するこころ ※複数団体が合同で行っている活動、コロナ禍等の影響で休止した活動、オンラインの活動なども応募できます。また法人格の有無は問いません。 |
締切 | 2025年09月03日(水) |
更新日:2025年07月10日 |
助成制度名 | 第 26 回 ヤマト福祉財団小倉昌男賞 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人ヤマト福祉財団 |
詳細URL | https://www.yamato-fukushi.jp/works/award-recruit.html |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◆賞の対象及び基準 1.給与をはじめ労働条件の改善を通じて、働く障がい者の生活向上に大きく貢献している方。
|
締切 | 2025年08月31日(日) |
更新日:2025年07月10日 |
助成制度名 | 第9回「認知症とともに生きるまち大賞」 |
---|---|
実施団体 | NHK厚生文化事業団 |
詳細URL | https://npwo.or.jp/info/31668 |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 募集要項対象認知症の人がいきいきと暮らせるための活動を行っている団体やグループなどの取り組みを募集します。自治体や法人の活動から、友人・知人でつくるグループの活動まで、規模や活動のカタチは問いません。自薦・他薦どちらでも。 選考基準(1)共生社会に向けた先駆性、オリジナリティーがあるか |
締切 | 2025年08月31日(日) |
更新日:2025年07月10日 |
助成制度名 | そらべあスマイルプロジェクト (第101・102・103基そらべあスマイルプロジェクト) |
---|---|
実施団体 | 特定非営利活動法人 そらべあ基金 |
詳細URL | https://www.solarbear.jp/applications/4819/ |
法人格の有無 | 問う |
内容 | 1. 応募資格
※太陽光発電設備の設置場所を独自に確保できない集合住宅内施設などは対応できない場合があります 2. 寄贈内容(1)太陽光発電設備(5kW相当品、設置環境により変更あり)3基(1園につき1基)
特別な場合(設置場所の補強など)を除き、取り付けに必要な工事費用は全て無償です (2)環境教育プログラム「そらべあちゃんの日」寄贈園における環境教育&エコ・アクションの推進をサポートします
※活動内容は年度で見直します |
締切 | 2025年08月29日(金) |
更新日:2025年07月10日 |
助成制度名 | 「2025年度 こども食堂スタート応援助成プログラム」夏期スタートプラン |
---|---|
実施団体 | ファミリーマート&むすびえ |
詳細URL | https://musubie.org/news/uncategorized/12095 |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 助成金額、採択団体数助成金額:上限50,000円/1団体 助成対象期間夏期スタートプラン
助成対象団体
むすびえは認定NPO法人であるため、宗教団体(寺院、神社、教会など)・営利団体(飲食店、株式会社、合同会社など)・政治団体(政党、政治結社など)への寄付、助成は法律で禁止されていますので、該当の場合は対象外とさせていただいております。
|
締切 | 2025年08月29日(金) |
更新日:2025年07月08日 |
助成制度名 | 第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」 |
---|---|
実施団体 | 住友生命保険相互会社 |
詳細URL | https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/ |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◎ 子育て支援活動の表彰 ◆対象 ◆要件 ◎ 女性研究者への支援 ◆対象 ◆要件 |
締切 | 2025年09月08日(月) |
更新日:2025年07月07日 |
助成制度名 | 2025 年 スミセイ コミュニティスポーツ 推進助成プログラム |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人 住友生命健康財団 |
詳細URL | https://skzaidan.or.jp/sports_grant/ |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ◆助成対象プロジェクト <助成対象プロジェクトの例> ◆助成の対象となる団体 ●日本国内に活動拠点のある民間の非営利団体 ( 法人格の種類や有無を問わない ) で、団体としての活動実績があること。 *助成対象となる団体は、スポーツ分野を専門とする団体に限りません。なお、個人は対象になりません。 |
締切 | 2025年08月24日(日) |
更新日:2025年07月04日 |
助成制度名 | 子ども・地域おうえんファンド(第4回公募) |
---|---|
実施団体 | 公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン |
詳細URL | https://savechildren.or.jp/japan/localnposupport/ouen/ |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 対象事業 (1)活動分野 (2)活動の対象者 (3)活動地域 対象団体 特定非営利活動法人(NPO 法人、認証・認定)、一般法人(非営利徹底型)、公益法人、社会福祉法人、任意団体など |
締切 | 2025年09月07日(日) |
更新日:2025年07月04日 |
助成制度名 | 東京海上日動あんしん生命 奨学金制度 | ||||
---|---|---|---|---|---|
実施団体 | 東京海上日動あんしん生命 | ||||
詳細URL | https://www.philanthropy.or.jp/anshin/2026/ | ||||
法人格の有無 | 問わない | ||||
内容 | ★疾病により保護者を失った遺児で、高等学校等から大学等への進学希望があり、経済的理由により援助を必要とし、2026年4月に満21歳未満で、高等学校等を卒業予定、卒業後2年以内、「高卒認定試験」にされた方
|
||||
締切 | 2025年10月31日(金) | ||||
更新日:2025年06月30日 |
助成制度名 | 公園・夢プラン大賞 |
---|---|
実施団体 | 一般財団法人 公園財団 |
詳細URL | https://yumeplan.prfj.or.jp/caution.html |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 募集要項 2部門を募集 実現した夢部門 と やりたい夢部門 応募条件 詳細はURLを参照 |
締切 | 2025年09月26日(金) |
更新日:2025年06月25日 |
助成制度名 | 一般助成 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人 洲崎福祉財団 |
詳細URL | https://swf.or.jp/support1/ |
法人格の有無 | 問う |
内容 | 1 対象事業 2 対象団体 ・法人格のない任意団体は、当財団の理念に沿う公益活動において3年以上の継続的な実績と、 3 対象エリア 【東日本エリア】令和7年度下期 (令和8年1月より公募予定) |
締切 | 2025年08月16日(土) |
更新日:2025年06月25日 |
助成制度名 | 「第9 回 日本女性学習財団 未来大賞」レポート募集 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人 日本女性学習財団 |
詳細URL | https://www.jawe2011.jp/nii_awards/data/2025/2025report_youkou_v2.pdf |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 趣 旨 テーマは「出発・再出発」。ジェンダー平等社会、多様な人々が生きやすい社会の実現に向けて、次への一歩を踏みだしたい/踏みだした人(踏みだす人を支援する人・グループも可)の思いや学び、実践の過程などをまとめたレポートを募集し、優秀作を表彰する。 応募資 格 趣旨に関心をもつ個人及びグループ(性別・国籍を問わず) 応募規 定 (1)未発表のものであること |
締切 | 2025年08月31日(日) |
更新日:2025年06月25日 |
助成制度名 | 令和7年度成人病患者団体活動支援 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人大阪成人病予防協会 |
詳細URL | https://www.osyk.jp/josei-kenshou/shienF.html |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 目的 対象(応募団体の資格) ⑴ 支援対象の事業 ⑵ 支援対象の団体 |
締切 | 2025年08月08日(金) |
更新日:2025年06月25日 |