ボランティア・市民活動団体による社会公益につながる活動を支援するための助成金の情報です。詳細は各助成団体へお問い合わせください。
※助成金の申請にかかる推薦についてのお願い
各種助成金の申請にあたり、社会福祉協議会の推薦等が必要な場合があります。推薦依頼をされる場合は、助成金申請締め切りの3週間前までにご連絡のうえ、ご相談ください。
助成制度名 | 2025年度 (第51回)丸紅基金 |
---|---|
実施団体 | 社会福祉法人 丸紅基金 |
詳細URL | https://www.marubeni.or.jp/ |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 全国の福祉施設や団体が必要とする設備、機器、車両の他、各種団体が行う調査・研究活動などの資金助成として、総額3億円を助成します。 ★応募要件 ・一件当たり上限300万円 ・申込者(実施主体)は、原則として非営利の法人であること ・助成決定から1年以内に実施が完了する予定であること ・一般経費の補填でないこと 詳細はHPを確認してください。
|
締切 | 2025年06月30日(月) |
更新日:2025年04月09日 |
助成制度名 | 2025年度子ども文庫助成事業 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人 伊藤忠記念財団 |
詳細URL | https://www.itc-zaidan.or.jp/summary/library/grant.html |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 対象①子どもの本購入費助成(助成金30万円) ②病院・施設子ども読書活動費助成(助成金30万円) ③ 子どもの本100冊助成(図書現物100冊) ④ 子ども文庫功労賞(個人の顕彰、賞金、記念品) ⑤ 特別支援学校図書支援助成(助成金30万円) 詳しくはホームページ掲載の募集要項をご参照ください。 各プログラムの助成内容■①子どもの本購入費助成、②病院・施設子ども読書活動費助成、⑤特別支援学校図書支援助成は一律30万円の現金助成です。 ■①子どもの本購入費助成は、以下の【Aプログラム】【Bプログラム】のいずれかをお選びいただけます。
■②病院・施設子ども読書活動費助成は、児童書、絵本、図鑑等、「①子どもの本購入費助成」に準じる書籍に加え、読書にハンディキャップがある子どものためのバリアフリー図書(点訳本、LLブック、DAISY図書等)や機器(拡大読書器等)の入手・製作のための費用にも充当可能。 ■③子どもの本100冊助成は、当財団が選書をした小学校低学年、中学年、高学年、乳幼児の4セット(各100冊)のいずれか1セットの選択、もしくは4セットに150冊リスト、新しい本50冊を加えたリスト全体(600冊)の中から任意の100冊を選書しての応募も可能。(2025年度より、過去5年に刊行された図書50冊が加わり、600冊となりました。) ■⑤特別支援学校図書支援助成は、学校図書館の蔵書となる児童書、絵本、図鑑等(「①子どもの本購入費助成」に準じる書籍)に加え、バリアフリー図書(点訳本、LLブック、DAISY図書等)や機器(拡大読書器等)の入手・製作のための費用にも充当可能。 ※詳しくはホームページ掲載の募集要項をご参照ください。 |
締切 | 2025年06月20日(金) |
更新日:2025年04月09日 |
助成制度名 | 第23回「配食用小型電気自動車寄贈事業」 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人みずほ教育福祉財団 |
詳細URL | http://www.mizuho-ewf.or.jp |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ●寄贈内容 ●助成対象 |
締切 | 2025年06月13日(金) |
更新日:2025年04月08日 |
助成制度名 | 第56回(2025年度)博報賞 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人博報堂教育財団 |
詳細URL | https://www.hakuhodofoundation.or.jp/prize/ |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | 応募について第56回(2025年度)「博報賞」の応募受付期間は、2025年4月1日(火)~6月25日(水)です。 詳細は、応募要項をご確認ください。 ※応募には、推薦者資格を有する第三者による推薦が必要です。 候補者資格以下、すべての条件を満たし、現在も教育的な活動を続けている団体もしくは個人
※団体・個人共に、営利目的、または営利につながる可能性が高い活動、大学研究室を中心とした活動はご遠慮ください。 推薦資格
※活動の運営・指導に直接かかわりのない、第三者的立場の方(業務委託主は可とする) |
締切 | 2025年06月25日(水) |
更新日:2025年04月08日 |
助成制度名 | 第55回毎日社会福祉表彰」の贈呈先募集 |
---|---|
実施団体 | 公益財団法人 毎日新聞大阪社会事業団 |
詳細URL | https://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/ |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ●顕彰の対象 (4)奉 仕 詳細はHP参照。 |
締切 | 2025年05月31日(土) |
更新日:2025年04月07日 |
助成制度名 | 都市の緑3表彰 「第45回 緑の都市賞」 「第36回 緑の環境プラン大賞」 「第24回 緑化技術コンクール」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実施団体 | 公益財団法人 都市緑化機構 | ||||||||
詳細URL | https://urbangreen.or.jp/info-grant/3hyosho/2025_start_press | ||||||||
法人格の有無 | 問わない | ||||||||
内容 |
|
||||||||
締切 | 2025年06月30日(月) | ||||||||
更新日:2025年04月03日 |
助成制度名 | 2025年度 ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成」 |
---|---|
実施団体 | ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成事務局 |
詳細URL | https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html |
法人格の有無 | 問わない |
内容 | ■助成対象 <次の3つの要件を満たしている団体(法人格の有無は問いません)> ■助成内容 <次の5つのテーマのいずれかに該当する活動を募集します。> ■助成金額 1団体最大400万円(1年最大200万円) ■助成期間 2025年10月~2027年9月の2年間 ■助成予定団体数 3~4団体程度 ■応募方法 ■ 審査 選考委員会にて選考の上、9月の理事会で決定いたします。 ■記録集 無料配布 2022年採択団体、3団体の成果報告などをまとめた記録集の希望者無料配布を実施中です。(先着500名様) ■問合せ先 |
締切 | 2025年05月29日(木) |
更新日:2025年03月03日 |